季節の変わり目と歯ぐきの腫れやすさ
- TAKUYA HIDA
- 10月14日
- 読了時間: 1分

朝晩の寒暖差が大きくなる季節は、体調を崩しやすくなるだけでなく、お口の健康にも影響が出やすい時期です。
•免疫力の低下
季節の変わり目は風邪をひきやすく、体の抵抗力が下がることで、歯ぐきの炎症や腫れが起こりやすくなります。
•歯周病の悪化
歯周病は「免疫が落ちたとき」に進行しやすく、歯ぐきが赤く腫れたり、出血が増えることがあります。
•お口の乾燥
空気が乾燥してくると唾液の分泌が減り、細菌が繁殖しやすくなります。
予防のためにできること
・毎日の歯みがきを丁寧にする(歯ブラシの他に、デンタルフロス、歯間ブラシなどの補助用具を活用)
・十分な睡眠と栄養で免疫を保つ
・定期的に歯科検診を受ける
少しでも「歯ぐきが腫れている」「出血がある」と感じたら、早めにご相談ください。早期に対応することで、大きなトラブルを防ぐことができます。






コメント